鎌倉1999/10/16

鎌倉に行ってきました。宮崎台→あざみ野(田園都市線)、あざみ野→横浜(横浜市営地下鉄3号)横浜→鎌倉(JR横須賀線)を乗り継いで寮から1間30分くらいで着きます。片道800円で行けちゃいます。
鎌倉の寺社はそれぞれが結構離れた場所にあるのでいくつも見てまわる事はできないのですね。それに拝観料も馬鹿にならない。
鶴岡八幡宮(鎌倉幕府の象徴的もので、源頼義が戦勝の礼として由比郷鶴岡(元八幡の地)に勧請したものといわれる。その後、頼朝が現在の場所に移し源氏の氏神、武士の守り神として栄えた)を見てきました。十二単や鎧等展示してありました。次に行ったのが鎌倉宮(大塔宮)厄除けの朱塗り獅子頭が有名です。鳥居の一番上のラインが朱色に塗られていました。八幡宮から歩いていったら遠かった。鎌倉宮の帰り道に荏柄天神社にふと入ってみると我が家の家紋と同じ紋章がいたるところにあります。まさかと思ってよく見るとここの祭神は菅原道真でした。境内には梅の花が多く御利益は合格祈願だそうです。何かの導きだったのかもしれません。
暑いさなか山菜きしめんを食べて身体を暖めてから夏みかんソフトクリームを食べると美味かった。道すがら味噌の様なものが付いたダンゴをつぶした様なものを食べつつあちこち写真を撮ってきました。
その後、江ノ電(江ノ島電鉄)で長谷へ行き大仏様を見てきました。ここは外国人観光客が多かったです。20円で大仏様の中にも入ってきました。そして鎌倉文学館に行ったのですが、ここは16:00で閉館していてアウトでした。