鹿児島 ― 2000/10/28

会社のみんなでの旅行で鹿児島方面へ行ってきました。
自由行動の時間を利用して、徒歩と電車で、中古を扱っているショップ「カメラの橋口」と「なかぞのカメラ」、「愛光堂」に行ってきました。品揃えは、もうひとつでしたが、ショップのおじさんと、お話しができました。
自由行動の時間を利用して、徒歩と電車で、中古を扱っているショップ「カメラの橋口」と「なかぞのカメラ」、「愛光堂」に行ってきました。品揃えは、もうひとつでしたが、ショップのおじさんと、お話しができました。
秋旅行 ― 2000/10/28

旅行で鹿児島方面へ行ってきました。
初日は、あいにくの雨でしたが、市内観光で、「天文館通り」をはじめ、中古カメラ店などを巡りました。
アーケードでは「天文館青空フェスタ」なるものが催されていました。また、CMか何かの撮影が行われていました。雨の中、路面電車で地元の人に混じって環状になっている路線一周の旅をしてきました。コンセプトは、「地元に溶け込む!」です。
2日目は、「まほろばの里」や「さくらさくら温泉」に立ち寄り長い帰路につきました。
鹿児島の 南国交通のバスは、シルバー地に赤と青のラインで、長崎バスにそっくりです。昔の長崎バスのデザインはもっとそっくりでした。あと、長崎県営バスにそっくりな 真っ赤なバス も走っていました。 市電(路面電車)も走っていて、交通機関は、まるで長崎みたい。
初日は、あいにくの雨でしたが、市内観光で、「天文館通り」をはじめ、中古カメラ店などを巡りました。
アーケードでは「天文館青空フェスタ」なるものが催されていました。また、CMか何かの撮影が行われていました。雨の中、路面電車で地元の人に混じって環状になっている路線一周の旅をしてきました。コンセプトは、「地元に溶け込む!」です。
2日目は、「まほろばの里」や「さくらさくら温泉」に立ち寄り長い帰路につきました。
鹿児島の 南国交通のバスは、シルバー地に赤と青のラインで、長崎バスにそっくりです。昔の長崎バスのデザインはもっとそっくりでした。あと、長崎県営バスにそっくりな 真っ赤なバス も走っていました。 市電(路面電車)も走っていて、交通機関は、まるで長崎みたい。
最近のコメント